家にずっとこもっていた。グーパーしながら、ケータイやパソコンをいじったりテレビを見て過ごす。怪我した時のことを考えるとまだ怖くて、骨折のことを調べる気にもならなくて、カルシウムやタンパク質をどう取るべきか栄養のことを調べたりした。
洗濯は自分の担当なので、手洗いするものは左手片手で洗って、他は洗濯機。洗濯ばさみに洗濯物を吊るすのも、左手でなんとかなった。
食事は家族が作るので、カルシウムとタンパク質をできるだけとるメニューにしてもらった。元々よく食べていたシラス。切り干し大根。ヒジキ。海苔、ワカメ。小松菜。桜えびみたいなアミ。鮭缶。豆腐。アレルギー体質なので、アレルギンになるものはタンパク質が多いので、普段はさほど量をとらないタンパク質。乳製品もあまりとってなかったけれど、骨折後は毎食後にヨーグルトを食べることにした。あまりにもヨーグルトだけだと飽きるので、時々牛乳も飲むことにした。冷たい牛乳は苦手なので、牛乳は温めてシナモンとクローブを入れて飲んでいる。チャイの紅茶抜き。ホットミルク。
そういえば入院中に冷たい牛乳が朝食に出たけれど、トイレに行きづらい状態でお腹が下ったら大変だと思って飲むことができなかった。
胡麻も食べようと思ったものの、胡麻はすらないと栄養が吸収されにくいと知り、すってみて、すりごまが好きではないことに気がついた。残念。
納豆も嫌いだから食べない。